持って行って重宝した物 (多少荷物が多くなりましたが...)

「家にあるものを、みすみす病院の売店で買い足したくない!」
このケチ根性をもとに、家にあるものを入院用具として持ってゆきました。ここには載せていませんが、PC、ソニーのTV/FM/AM3バンド名刺サイズラジオ、デジカメ、音楽CD、ノート、本、クリアファイルなども重宝しました。

100円ショップで売っているフック。

映画のビデオ。あまりテレビは見ないので、笑えて楽しいのをセレクトして持ってゆきました(入院先はビデオ付テレビでした)。


ヘッドホン。イヤホンでは映画や音楽の世界に浸れないので。


小物。

良性か悪性かわからない状態での入院、実際かなりへこんでいたので、病院の気に負けないよう、自分の部屋にいるような演出をするため、お気に入りを持ってゆきました。
履きなれた外履きサンダル。

スリッパはけつまずくので危ないです。外履きサンダルは踏ん張りがききます。


家で使っている43×63cmの枕(やわらかめ)と、100円ショップで買った小さなクッション。体位変換や腰や背中が痛くなったとき、ちょっともたれたいときなどにものすごく重宝しました。

清浄綿。ちょっときれいにしたいときに重宝しました。

マジックテープでとめるT字帯。病院の売店で購入。家から持ってきた下着のゴム部分が傷口に当たり痛くてはけなかったので、退院まで(退院後も)これをはいていました。ふんどしタイプとちがい、パンツとしても使えます。

手さげ袋。一個あると、洗濯、お風呂、売店などに行くとき、重宝します。


文房具。たまたまかもしれないけど、マジックやハサミを結構使いました。ボールペンは必須です。


延長コード。PCを持っていったので。
陶器じゃないカップ。

歯磨き用に持って行きましたが、手術後の水のみの時、これに曲がるストローをさして術後初めての水を口に含みました。軽いのがいいです。



もらい物の卓上カレンダー。曜日の感覚が麻痺気味になるので。

置き時計。夜、数字が薄っすら光るヤツです。

その他持っていった物
・曲がるストロー(術後1,2日目用) ・箸、大小スプーン
・洗濯バサミ ・石鹸、洗濯石鹸、歯ブラシ、歯磨き粉
・バスタオル2枚ぐらい ・ホテルでもらったブラシ
・タオル10枚 (こんなに必要ないです) ・化粧水と乳液
・空容器に詰めた家のシャンプー・リンス (100円ショップの容器代計200円で済みます。ケチなので) ・綿棒(耳かきと薬ぬり用)
・家にあったウェットティッシュとティッシュボックス ・水筒
・輪ゴム、髪をしばるゴム ・長袖のパーカー (夏だけど意外と着ました)
・ハリガネハンガー数個 ・印鑑
・LEDライトキーホルダー (消灯後用。もらい物だが、100円ショップにも売っていた) ・保険証

-HOME-

Copyright (C) 2005-2013 ransoushuyou All Rights Reserved.
Counter