術後のSex(セックス), Period(月経), Pregnant(妊娠)について ![]() 9/2/2007更新 ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
婦人科疾患。 病巣があると思われる臓器が生殖機能を担っているという関係上、それにまつわるいろいろな心配事が頭をよぎり、悩まされることがあります。 私も、自分のブログでこうしたことへの当時の戸惑いを書いたことがあります↓。 日記のタイトル【生理的欲求:食欲・睡眠欲・性欲(2006-09-21)】 http://ameblo.jp/ransoushuyou/entry-10017313594.html) 先日、ブログの方の過去のアクセス解析の検索フレーズという箇所をみてみたのですが、 『卵巣 術後 夫婦生活』 『子宮 とったあと 夫婦生活』 『卵巣境界悪性腫瘍 卵巣摘出 妊娠』 『卵巣腫瘍 片側卵巣 摘出 妊娠』 『卵巣腫瘍 術後 sex』 『片側卵巣 摘出 sex』 『両卵巣 摘出 sex』 などのキーワードがわりと存在しているということに気づきました。意外と(いややっぱり?)皆さんも不安に思われているんだなぁと思いました。 私達は生き物として生まれているのだから、こうしたことに危機感を抱くのはしごく当然のことです。 だけど、こうしたことって なかなか声を出しては聞きにくい...。 その聞きにくさは、もちろん既婚・未婚にかかわらず。 でも、その中でも特に独身女性のほうがより『聞きにくい』のかも?とも思ったり...。(※もし発病時点で付き合っている彼がいない女性の場合はさらに面と向かっては聞きにくいのかも?と勝手に想像...。) なので、少しでも要らない心配事を減らす意味で、退院する時にもらった手引きに書いてあったことを基にココに載せておこうかなと思います。 まず、
では次に、 ■全摘出系の方の術後のSex 両側卵巣・卵管などを摘出した方や子宮を摘出された方の場合。残念ながら卵巣機能、もしくは子宮を温存していないので閉経しますし、妊娠は不可能ですが、性行為は今までどおりでOKだそうです。 下表は、退院時にもらった紙に書かれていた内容です。
上記の術式による性生活への支障はないそうで以前と同じくでいいそうです。(※広汎― の場合は多少支障があるとのこと) ただ、『分泌物の減少や心理的不安でいろいろ不都合が出る場合(性交痛など)は、リューブゼリーやオリーブオイルを利用するのもいい』とも退院時にもらった紙に書いてありました。 その他、性交痛(痛くて/怖くてできない)などの治療に膣の萎縮を防ぐ『膣ダイレーター』という医療器具等もあるそうです。 詳しくはやっぱり思い切って先生に聞いてみてください。 ちなみに私は単純子宮摘出術プラス付属器(卵巣・卵管)、大網摘出組。 私の場合 『医師の指示』なんてありませんでした。 でも別の方から 『卵巣機能がなくなり女性ホルモンが分泌されなくなることで、膣の組織が徐々に萎縮傾向になり、性行為等をしないことでさらにその傾向は進むので、その傾向を抑止するためにはなるべく早い時期からはじめたほうがよい、続けたほうがよい』 とのアドバイスを受けていました。 QOLのためには確かにそうなのかもしれません。 やっぱり生理的欲求のひとつである『性欲』というのは人間にとっては種の保存的要因だけではなくコミュニケーションの手段としても、術後のクオリティ・オブ・ライフ(QOL)のためにも大切なものだと思います。 まぁ仮に欲求に基づく直接的な行為はなくても、ワクワク感ドキドキ感というものが及ぼす精神的・身体的効果って大きいように思います。女優さんや演歌歌手、アイドルのインタビューでの決まり文句、「いつも恋はしています!」 「恋心はいつも持っています!」的なことって強ち嘘じゃないというか、やっぱりその人を輝かす意味でもとっても大切なことなんだろうなとも思いますし。 それは別に恋愛に限らず、どんなことでもよくて、いつでもドキドキ・ワクワクできる対象(人/事柄)が 『いる/ある』 という環境づくりが人間にとって大切なんだということなのかもしれないですね。 あれ? なんか話がそれちゃったようなのでこのへんにしておこうと思います。(2007年9月記) 参考資料
|
|||||||||||||||||||||||||||
|